この日は熊野古道散策の予定で、朝早くから那智大社に行って、その後、太地町のくじら浜海水浴場に行こうと思っていたのですが、出発が遅くなってしまいました。
どうしても11時に太地町にいなければいけなかったので、先に海水浴場の方へ向かいました。

11時と14時に、海水浴場のケージで飼われているハナゴンドウクジラを海に放すので、クジラと一緒の海で泳げるのです。
と、言う事で30分くらい前に行って、クジラ待ち。
浮き輪を持って行かなかったのが今回の旅行唯一の汚点でした。
泳げない子供達・・・ダンナにつかまって泳いでました。
ちょうど旅行前に見たTVの珍百景でも、このイベントを放送していて、ヤバイなぁ・・・と思っていたんだけれど、案の定、凄い人!!
芋洗状態・・・で、どこにクジラがいるのやら・・・??
子供達、全くクジラと関われずに、がっかりして戻ってくるのでは?と心配していたのですが、後から聞いたら、RIKUは自分で泳いで移動し、2人ともクジラを間近で見る事が出来たようです。
良かった良かった。
その後、勝浦に移動して昼食。
お店の名前を忘れちゃったけど、熊野牛のステーキ定食とかマグロのユッケ丼とかとっても美味しかったです。
みんな既に疲れて眠そうだったけれど、次は那智大社に移動。
この途中で、1年前の水害の爪痕が酷い地域を通ったわけです。
大門坂の駐車場に車を停めて、これぞ熊野古道!的な杉並木を歩きます。
MIOはもう体力限界と言う状況で、嫌々着いて来ました。
ここはとっても雰囲気のあるところです。

杉並木を出てからも、坂や階段を登る登る・・・。
途中で頭痛がひどくて、お土産屋さんに頭痛薬を頂きました。助かった~。
私もMIOもバテバテでしたが、どうにかこうにか那智大社到着!!!

その奥に見える三重塔と那智の滝が素晴らしいです。

三重塔はスルーしました・・・。

那智の滝は迫力満点!!!

ただ、こちらも土砂崩れがあったようで、がれきの山と言う状態でした。
さて、ここから前日に熊野花火大会が開催された鬼ヶ城まで海岸線をドライブしながら、道の駅でお土産を物色。
結構道が混んでいました。
辺りが暗くなって来たので、スーパーでお弁当を買って、車で食べながら、往路と同じ道で帰りました。
やっぱり3時間半~4時間ってとこかな。
兵庫・大阪方面ではひどい嵐だった日で、和歌山南部はお天気は崩れなかったけれど、帰り道の山を見ると雷がピカピカしてて、そこを通って帰るのかと思ったらドキドキでした。
(結局全然平気だったんだけれど・・・。)
疲れたけれど、ミッションはクリア出来たし、子供達にも充実した旅行になったので良かったです~。
今度は白浜方面に行ってみたいな。